Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
===== チャプター =====00:00 そうめんの天ぷら?の話01:33 天ぷらかき揚げ何をつけて食べるか問題02:16 サムネ03:54 もんじゃ焼きについて05:10 西日本の食べ物の話06:24 辛い調味料の話07:08 味塩コショウ最強ご視聴ありがとうございました!
天かすを探して二週みたけど、ねーじゃん!てなってあきらめた頃にサムネに気がついた…ちなみに神奈川在住だけど、うどんとかそばに入れるのは天かすで、たこ焼きとか焼きそばに入れるのは揚げ玉って気づかずに分けてたけど同じだった…。
すげぇな、この切り抜き最初から最後まで可愛い
そらちゃんて普段ほんわか真面目にしてる感じなんだけど好きな食べ物とか、アニメ漫画や音楽だとか活動方針とか自身のこだわりについて語る時、早口で語気も強くなるの素の部分見れたような身近に感じるようなで、とても好き
関西じゃないけど、普通に天かすって言うよ。天ぷらの衣用の小麦粉をテキトーに油にぶち込んだ不揃いのが天かすで、始めからそれ用に形と大きさをある程度整えて作るのが揚げ玉。って認識。
そらちゃんこんなに食べるの好きなんだな。よく食べる子かわいいよね
少食だけど…だからこそ食に興味が有るのかも
なんだろう全編を通して漂う「のんべえ感」は。
アイドルのわりには渋い趣味なのが素敵。
そうめんの天ぷらを塩胡椒で頂いて熱燗キュッとやるのうまうま
@@syusuii古風とか和風とは言わんの?(苦笑)
料理をしてるからこそ語れるのだと思うし、すごく料理上手なんだろうねぇ
@@阿蛭栄一 ワ◯コ酒ならぬトキノ酒だなぁ😀
編集が良すぎてそらちゃんの可愛さ100%!ありがとうございます
根生姜を買ったらすぐに全部すりおろして、小さめの製氷皿で凍らしてストックしながら使ってます。 めんつゆ用や調理用に、手軽で結構便利
そうめんの天ぷら初めて聞いたわ。今度作ってみようかなテンポの良い見やすい切り抜きだなぁ😊
お店や旅館で出てくる天ぷらの盛り合わせとかでたまに見るな。自宅でやった事はない。
活き活きとお話ししているそらさん本当かわいいな
ネギとニラを間違える高性能なロボットに心当たりがある
ニラとスイセン間違え無いか心配…(苦)
ごはんトークがこんなに面白い子だとは知らなかった他の人と話すのも見たいな
そらちゃんの真髄はトークだと思ってる、話の続きが気になるんだ
食欲なかったけど、この切り抜き観て食欲湧いてきた…。
残った豚肉を味しおこしょうだけで食べるの美味しい!ってのすごく良く分かる…ちょっとカリカリになるくらいまで焼くと最強
ただひたすらにそらちゃんがかわいいだけだったありがとう
そらちゃんって結構食べるの好きなんだね。
あげ玉は美味いに同意!しかも少し油が汚れたヤツ、いろんなものを揚げたエキスが入った油の揚げ玉は全然違う!当方蕎麦屋勤めなり関東だと蕎麦はワサビ、うどんは生姜が一般的かなぁ
うち新潟でちまきは昔から食べてたけど、三角形だったな。そういえば味塩胡椒、あれ塩と胡椒だけじゃなくて砂糖も入ってるんだよね
揚げ玉がサムネので天かすは天ぷらをあげた時に具材から剥がれたかすの事だと思ってる。チェーンのうどんのお店で、天かすトッピングの時、天ぷらの剥がれの事指してた
天かすはあくまでも「かす」だからお金取れない、だから大阪でも「ハイカラ」がメニューにある店は少数派
西日本だが、地元のうどん屋で外人のバイト店員に「肉うどん揚げ玉トッピング」って頼んだら油揚げが乗って来た事があるので、あれ以後「天かすトッピング」って頼んでる。「揚げ玉」と「お揚げ」の区別が難しいようで。
@@syusuiiそれ単なる注文受け手のミスなんだし、「注文と違うから作り直せ」っていうべきじゃね?それを受け入れちゃってる時点でお察し感あるわ
@@haruharu1996 西日本の店だから、その店のお品書きは「天かす」だったからね。天かすって注文するのが筋なのよ。外人さんにはまぎらわしい日本語を使ってはいけないって話。そもそも虫でも入ってたわけでもない、たかがうどんのトッピングでいちいち作り直させる方が人としてどうかしてるでしょ。
YAGOO谷郷CEOが何故「一緒にアイドルやりませんか?」と誘ったか…分かる気がする…ホロライブ最初にして最高のアイドルときのそら😊ホロライブ宇宙は時乃空の小さな煌めきがゆるやかに確実にインフレーションしてビッグバンに繋げた結果、生まれたのだ😌🙏🏼
広島のお好み焼きであるネギ焼きは青ネギ、薬味にいれるのは小ねぎ、ねぎまやすき焼きとか鍋物に入れるのは白ネギ@大分県出身民
そらちゃんには悪いが揚げ玉と聞くとどうしても脳内にヤキソバンが横切る…w揚げ玉ボンバー!ソースビーム!
そらちゃんって何故こんなに可愛いんやろうか?バグかな?天使か👼
和食屋さんに行ったら揚げ物の衣にそうめん短くしたやつがついたやつあるよねあれ美味しいよね!
そうめんの天ぷらは聞いた事無かったなぁ0:10 あとこの斜め上目遣いみたいな角度で言う「そうめんの天ぷら」が可愛すぎて先に進めない
もんじゃをカタカナにすると一気にモンスター感がでるな・・・関東人だけど、揚げ玉も天かすも特に気にせず言ってますね
食べるの大好きなの良いねしかもこだわりもしっかりしてる!
うちは両親が東京出身者なので基本食事は関東風なのですが、一家でもんじゃ焼きを食べたり、親が作ってくれたことがありません。母親曰くあれは「下町の食べ物」で、両親とも東京の山の手住まいだったためもんじゃ焼きを食べたことがありません。あと、きょうび仙台名物の筆頭に挙げられる牛タンですが、両親が仙台に引っ越した昭和50年代にはなかったもので、我が家でも「地元の味」として牛タンが食べられることはありません。あれは主に観光客向けに取り入れられたB級グルメで、宮城県のもともとの食文化ではありません。
ケンミンショーでもやってたね仙台人からしても高い食べ物に違いは無いから、牛タンを日常的に食べる事は無いってあと似たような立ち位置の食べ物だと大阪の串揚げかなあれも食べるのは観光客メインで大阪人が食べる事はあまりないって
天かすの「カス」が関東だとあまり語感がよろしくないみたいですね。関西は節約の文化というか、捨てるものをうまく活用するみたいなところがあるので敢えてそういう言葉にするみたいなところがあるようですね
スルメをあたりめって呼ぶようなやつですね。カス→揚げ(上げるに繋がる)が縁起が良いと考えるのでしょう。
関西の天かすは天ぷら揚げた油に残るゴミで、関東の揚げ玉はわざわざそれ用に作った食い物だと思っています。
これからの季節は生姜湯おすすめしたい
関西の人間やけど、もんじゃは「フワトロ系たこ焼きの中身だけ」みたいな感覚で食うと割と受け入れられたなそれはそれでキャベツに違和感出てくるけど
蕎麦に七味直接かけるのが結構おいしい
そうめんの天ぷら、初めて聞いたけど美味しそう……あとちまきはきな粉かけても苦すぎて完食できない。包丁で切ると苦味が増すとかで祖母はちまき巻いてた紐で切ったりもしてたけど、たぶんなにも関係なく本体が苦い
鶏卵の天麩羅も美味しいよ!!
もんじゃ焼て下町の駄菓子屋のおやつだからなぁ……メインでもんじゃのお店も増えたけど、美味いもんは美味いそらちゃんと食事の好み似すぎてニヤけた……本当にちょっとした事で嬉しい、楽しいトークできるの本当に好きです
素麺の天ぷらかぁ超極細プリッツだと思えば…うどん、そば、パスタとかでやってもうまいかも
天かすは天ぷらを作ったときに油に残ったやつ(トゲトゲしがち)で、揚げ玉はわざわざ油に衣を少量落として作る(丸っこい)ので別物です
@@caesark-ll 由来はそうだけど、名称として定着した以上は、揚げ玉として作ったものでも関西では天かすと呼ぶのよ。
ピーマンの天ぷらが大好物なのだが、周りはあまり理解してくれない。。。
@@koshihito011 自分も天ぷらではピーマンが一番好きなのでわかります!
できるだけ大きいのがいいな熱を入れたピーマンは甘みが出るがどうしても小さく切るからね
お好み焼きから味噌焼きおにぎりに行くんは本当に食べ物が好きなんやなって
そらちゃん結構マニアックに語る事多いけどこれひときわ熱いなw(かわいい
関東圏の女の子だなぁ。小町って感じか
東京23区内生まれ育ちだけどちまきは小学校だか中学だかの給食で出た気がする。小学校は校内の給食室製だからセンター配送の中学かもしれない。あともんじゃはそんなに食べた経験無いけど月島まで行くなら焼きそば屋強くおすすめ。麺一本一本の表面が焼かれてパリっと仕上がってるのに内側がモチモチという、家庭料理や屋台では絶対食べられないクオリティがあります。屋台等のやわやわな焼きそばも美味しいけど、レストランならではの特別な焼きそばは一度体験してみてほしいです。
自分関東だけど、揚げ玉は人工的に作ったやつ、天かすは天ぷら揚げてる時に剥がれたやつだと思ってたんだが違うんか?
もんじゃ焼きの語源は文字焼き…文字を書いて居たそうです
可愛過ぎる飯テロ系アイドル。
地方の差と家庭の差で切り抜きだけでも混沌としてるなw美味しい物を作ってあげてそらちゃんに喜んでもらいたい
そうめんの天ぷらは、懐石料理の飾りで、出てくるけど、あれだけを作って食べないなぁ😅
埼玉だけど天かすです
めちゃかわいい
揚げ玉ボンバー見てから天かすは方言って悟った
酒飲みの会話
蕎麦と言えばわさびね あとネギをつゆに入れてこれね わさびを溶かしちゃいけないんですよこのね蕎麦に乗っけてぇ 先っちょをこうねつゆにつけてぇ 頂くんーうんめぇ(うまい)このわさびのライブ感がたまらないですねこれわさび乗っけてぇ つゆにつけてぇ そんでそれをすするこれっすよ わさびがツンと来ようと構いません サイコーっすねんーんまぁ たまんねぇ~
割烹とかでたまに出てくる
関西では天かすと揚げ玉は別物ですね。天かす=うどん・そばに無料でかけることができるもの揚げ玉=ハイカラうどん・そば として提供されるもの(こっちが関東のたぬきうどん・そば)
うろ覚えだけど昔、天狗の力で変身するアゲダマって名前の少年ヒーローの夕方アニメあった気がするその時の豆知識で天かす=アゲダマって覚えた記憶が薄っすらとある
京都では天ぷらは今でも「洋食」なのでトンカツみたいにソースをかけるとか、大阪で天ぷらを注文すると揚げかまぼこが出てくる店があるとか…いろんな話あるよね、知らんけど
3:10~ その間違い、貴女と長い付き合いのロボ子さんもやってましたよw
そもそも天かすと揚げ玉は出来上がるまでの過程が異なる別物な食品という認識。
ネギは関西では葉ネギ、関東人は根深が主流やね。田舎者は白いところまで食べると関西人が言うと、ケチは青いところまで食べると関東人が言い返すって話があるみたい。
編集の力もあるんでしょうけど、この動画のそらちゃんメチャ可愛く感じますね(´・ω・`)
関西以外の丸亀製麺は天かすのことを揚げ玉って表記してるの?
ん〜ほぼ全肯定じゃないw?
食通だけど少食でお酒は一滴も飲まないんだよね 食の話でも品があって育ちの良さがよくわかる
塩を多量摂取する人は腎臓に気をつけて欲しい
天かすって関西弁なんや...
生地だけのわかるぅ
どこかの旅館で一度だけ食べたことあるな、、、
居酒屋でたまにパスタ?ならあるよねパリパリの
餌付けしたい
知らんかった・・・
天かす揚げ玉どっちでも良くね?wだけど、注文される側はどっちの言い方もあることを理解しておくべきだね。受け手が聞き間違いして逆ギレした店は晒されるべきやね
昭和世代は揚げ玉ボンバーを思い出す
揚げ玉ボンバーーッ!!
ア・ゲダマーを思い出した。
なんか「気合の戦士アゲダマーン!」を思い出した。
天ぷらは天つゆより醤油派なんだけど…
下町系アイドル…推せる!٩( 'ω' )و揚げ玉bomber♪
天そばのそば抜きを「かす」っていう地域なかったっけ?
昔のイメージのままだけどそらちゃん結構砕けた感じになってて印象変わったなこれはこれで可愛い
日本人に食べ物の反論は地獄の始まり蕎麦屋で蕎麦の揚げ物があるが…あれはレアか……
ちょっと夏色まつりの霊が降りてきている
ソースビ〜ム!あげ玉ボンバーッ!! (ボンバーボンバーボンバー…)
えっ、ちまきってローカルなものなの?なお、学校の給食でしか食べたことない
細ネギと太ネギやな👀
なんば、長居に美味しいもんじゃ焼き屋あるんだけどね。
地域差なの?天ぷらからはがれたカケラが天カス、わざわざ作るのが揚げ玉、だと思ってた
関西感を感じないのに聞けば聴くほど関西育ちですね。
日本人って食に関してはホントめんどくせえw
===== チャプター =====
00:00 そうめんの天ぷら?の話
01:33 天ぷらかき揚げ何をつけて食べるか問題
02:16 サムネ
03:54 もんじゃ焼きについて
05:10 西日本の食べ物の話
06:24 辛い調味料の話
07:08 味塩コショウ最強
ご視聴ありがとうございました!
天かすを探して二週みたけど、ねーじゃん!てなってあきらめた頃にサムネに気がついた…ちなみに神奈川在住だけど、うどんとかそばに入れるのは天かすで、たこ焼きとか焼きそばに入れるのは揚げ玉って気づかずに分けてたけど同じだった…。
すげぇな、この切り抜き最初から最後まで可愛い
そらちゃんて普段ほんわか真面目にしてる感じなんだけど
好きな食べ物とか、アニメ漫画や音楽だとか活動方針とか
自身のこだわりについて語る時、早口で語気も強くなるの
素の部分見れたような身近に感じるようなで、とても好き
関西じゃないけど、普通に天かすって言うよ。
天ぷらの衣用の小麦粉をテキトーに油にぶち込んだ不揃いのが天かすで、始めからそれ用に形と大きさをある程度整えて作るのが揚げ玉。
って認識。
そらちゃんこんなに食べるの好きなんだな。よく食べる子かわいいよね
少食だけど…
だからこそ食に興味が有るのかも
なんだろう全編を通して漂う「のんべえ感」は。
アイドルのわりには渋い趣味なのが素敵。
そうめんの天ぷらを塩胡椒で頂いて熱燗キュッとやるのうまうま
@@syusuii古風とか和風とは言わんの?(苦笑)
料理をしてるからこそ語れるのだと思うし、すごく料理上手なんだろうねぇ
@@阿蛭栄一 ワ◯コ酒ならぬトキノ酒だなぁ😀
編集が良すぎてそらちゃんの可愛さ100%!ありがとうございます
根生姜を買ったらすぐに全部すりおろして、小さめの製氷皿で凍らしてストックしながら使ってます。 めんつゆ用や調理用に、手軽で結構便利
そうめんの天ぷら初めて聞いたわ。
今度作ってみようかな
テンポの良い見やすい切り抜きだなぁ😊
お店や旅館で出てくる天ぷらの盛り合わせとかでたまに見るな。
自宅でやった事はない。
活き活きとお話ししているそらさん本当かわいいな
ネギとニラを間違える高性能なロボットに心当たりがある
ニラとスイセン間違え無いか心配…(苦)
ごはんトークがこんなに面白い子だとは知らなかった
他の人と話すのも見たいな
そらちゃんの真髄はトークだと思ってる、話の続きが気になるんだ
食欲なかったけど、この切り抜き観て食欲湧いてきた…。
残った豚肉を味しおこしょうだけで食べるの美味しい!ってのすごく良く分かる…
ちょっとカリカリになるくらいまで焼くと最強
ただひたすらに
そらちゃんが
かわいいだけだった
ありがとう
そらちゃんって結構食べるの好きなんだね。
あげ玉は美味いに同意!しかも少し油が汚れたヤツ、いろんなものを揚げたエキスが入った油の揚げ玉は全然違う!
当方蕎麦屋勤めなり
関東だと蕎麦はワサビ、うどんは生姜が一般的かなぁ
うち新潟でちまきは昔から食べてたけど、三角形だったな。
そういえば味塩胡椒、あれ塩と胡椒だけじゃなくて砂糖も入ってるんだよね
揚げ玉がサムネので
天かすは天ぷらをあげた時に具材から剥がれたかすの事だと思ってる。
チェーンのうどんのお店で、天かすトッピングの時、天ぷらの剥がれの事指してた
天かすはあくまでも「かす」だからお金取れない、だから大阪でも「ハイカラ」がメニューにある店は少数派
西日本だが、地元のうどん屋で外人のバイト店員に「肉うどん揚げ玉トッピング」って頼んだら油揚げが乗って来た事があるので、あれ以後「天かすトッピング」って頼んでる。
「揚げ玉」と「お揚げ」の区別が難しいようで。
@@syusuiiそれ単なる注文受け手のミスなんだし、「注文と違うから作り直せ」っていうべきじゃね?
それを受け入れちゃってる時点でお察し感あるわ
@@haruharu1996
西日本の店だから、その店のお品書きは「天かす」だったからね。
天かすって注文するのが筋なのよ。
外人さんにはまぎらわしい日本語を使ってはいけないって話。
そもそも虫でも入ってたわけでもない、たかがうどんのトッピングでいちいち作り直させる方が人としてどうかしてるでしょ。
YAGOO谷郷CEOが何故「一緒にアイドルやりませんか?」と誘ったか…分かる気がする…ホロライブ最初にして最高のアイドルときのそら😊
ホロライブ宇宙は時乃空の小さな煌めきがゆるやかに確実にインフレーションしてビッグバンに繋げた結果、生まれたのだ😌🙏🏼
広島のお好み焼きであるネギ焼きは青ネギ、薬味にいれるのは小ねぎ、ねぎまやすき焼きとか鍋物に入れるのは白ネギ@大分県出身民
そらちゃんには悪いが揚げ玉と聞くとどうしても脳内にヤキソバンが横切る…w
揚げ玉ボンバー!ソースビーム!
そらちゃんって何故こんなに可愛いんやろうか?
バグかな?
天使か👼
和食屋さんに行ったら揚げ物の衣にそうめん短くしたやつがついたやつあるよね
あれ美味しいよね!
そうめんの天ぷらは聞いた事無かったなぁ
0:10 あとこの斜め上目遣いみたいな角度で言う「そうめんの天ぷら」が可愛すぎて先に進めない
もんじゃをカタカナにすると一気にモンスター感がでるな・・・
関東人だけど、揚げ玉も天かすも特に気にせず言ってますね
食べるの大好きなの良いね
しかもこだわりもしっかりしてる!
うちは両親が東京出身者なので基本食事は関東風なのですが、一家でもんじゃ焼きを食べたり、親が作ってくれたことがありません。母親曰くあれは「下町の食べ物」で、両親とも東京の山の手住まいだったためもんじゃ焼きを食べたことがありません。
あと、きょうび仙台名物の筆頭に挙げられる牛タンですが、両親が仙台に引っ越した昭和50年代にはなかったもので、我が家でも「地元の味」として牛タンが食べられることはありません。あれは主に観光客向けに取り入れられたB級グルメで、宮城県のもともとの食文化ではありません。
ケンミンショーでもやってたね
仙台人からしても高い食べ物に違いは無いから、牛タンを日常的に食べる事は無いって
あと似たような立ち位置の食べ物だと大阪の串揚げかな
あれも食べるのは観光客メインで大阪人が食べる事はあまりないって
天かすの「カス」が関東だとあまり語感がよろしくないみたいですね。関西は節約の文化というか、捨てるものをうまく活用するみたいなところがあるので敢えてそういう言葉にするみたいなところがあるようですね
スルメをあたりめって呼ぶようなやつですね。カス→揚げ(上げるに繋がる)が縁起が良いと考えるのでしょう。
関西の天かすは天ぷら揚げた油に残るゴミで、関東の揚げ玉はわざわざそれ用に作った食い物だと思っています。
これからの季節は生姜湯おすすめしたい
関西の人間やけど、もんじゃは「フワトロ系たこ焼きの中身だけ」みたいな感覚で食うと割と受け入れられたな
それはそれでキャベツに違和感出てくるけど
蕎麦に七味直接かけるのが結構おいしい
そうめんの天ぷら、初めて聞いたけど美味しそう……
あとちまきはきな粉かけても苦すぎて完食できない。包丁で切ると苦味が増すとかで祖母はちまき巻いてた紐で切ったりもしてたけど、たぶんなにも関係なく本体が苦い
鶏卵の天麩羅も美味しいよ!!
もんじゃ焼て下町の駄菓子屋のおやつだからなぁ……
メインでもんじゃのお店も増えたけど、美味いもんは美味い
そらちゃんと食事の好み似すぎてニヤけた……本当にちょっとした事で嬉しい、楽しいトークできるの本当に好きです
素麺の天ぷらかぁ超極細プリッツだと思えば…
うどん、そば、パスタとかでやってもうまいかも
天かすは天ぷらを作ったときに油に残ったやつ(トゲトゲしがち)で、揚げ玉はわざわざ油に衣を少量落として作る(丸っこい)ので別物です
@@caesark-ll
由来はそうだけど、名称として定着した以上は、揚げ玉として作ったものでも関西では天かすと呼ぶのよ。
ピーマンの天ぷらが大好物なのだが、周りはあまり理解してくれない。。。
@@koshihito011
自分も天ぷらではピーマンが一番好きなのでわかります!
できるだけ大きいのがいいな
熱を入れたピーマンは甘みが出るがどうしても小さく切るからね
お好み焼きから味噌焼きおにぎりに行くんは本当に食べ物が好きなんやなって
そらちゃん結構マニアックに語る事多いけどこれひときわ熱いなw(かわいい
関東圏の女の子だなぁ。
小町って感じか
東京23区内生まれ育ちだけどちまきは小学校だか中学だかの給食で出た気がする。小学校は校内の給食室製だからセンター配送の中学かもしれない。
あともんじゃはそんなに食べた経験無いけど月島まで行くなら焼きそば屋強くおすすめ。
麺一本一本の表面が焼かれてパリっと仕上がってるのに内側がモチモチという、家庭料理や屋台では絶対食べられないクオリティがあります。
屋台等のやわやわな焼きそばも美味しいけど、レストランならではの特別な焼きそばは一度体験してみてほしいです。
自分関東だけど、揚げ玉は人工的に作ったやつ、天かすは天ぷら揚げてる時に剥がれたやつだと思ってたんだが違うんか?
もんじゃ焼きの語源は文字焼き…
文字を書いて居たそうです
可愛過ぎる飯テロ系アイドル。
地方の差と家庭の差で切り抜きだけでも混沌としてるなw
美味しい物を作ってあげてそらちゃんに喜んでもらいたい
そうめんの天ぷらは、懐石料理の飾りで、出てくるけど、あれだけを作って食べないなぁ😅
埼玉だけど天かすです
めちゃかわいい
揚げ玉ボンバー見てから天かすは方言って悟った
酒飲みの会話
蕎麦と言えばわさびね あとネギをつゆに入れて
これね わさびを溶かしちゃいけないんですよ
このね蕎麦に乗っけてぇ 先っちょをこうねつゆにつけてぇ 頂く
んーうんめぇ(うまい)
このわさびのライブ感がたまらないですね
これわさび乗っけてぇ つゆにつけてぇ そんでそれをすする
これっすよ わさびがツンと来ようと構いません サイコーっすね
んーんまぁ たまんねぇ~
割烹とかでたまに出てくる
関西では天かすと揚げ玉は別物ですね。
天かす=うどん・そばに無料でかけることができるもの
揚げ玉=ハイカラうどん・そば として提供されるもの(こっちが関東のたぬきうどん・そば)
うろ覚えだけど昔、天狗の力で変身するアゲダマって名前の少年ヒーローの夕方アニメあった気がする
その時の豆知識で天かす=アゲダマって覚えた記憶が薄っすらとある
京都では天ぷらは今でも「洋食」なのでトンカツみたいにソースをかけるとか、大阪で天ぷらを注文すると揚げかまぼこが出てくる店があるとか…
いろんな話あるよね、知らんけど
3:10~ その間違い、貴女と長い付き合いのロボ子さんもやってましたよw
そもそも天かすと揚げ玉は出来上がるまでの過程が異なる別物な食品という認識。
ネギは関西では葉ネギ、関東人は根深が主流やね。田舎者は白いところまで食べると関西人が言うと、ケチは青いところまで食べると関東人が言い返すって話があるみたい。
編集の力もあるんでしょうけど、この動画のそらちゃんメチャ可愛く感じますね(´・ω・`)
関西以外の丸亀製麺は天かすのことを揚げ玉って表記してるの?
ん〜ほぼ全肯定じゃないw?
食通だけど少食でお酒は一滴も飲まないんだよね 食の話でも品があって育ちの良さがよくわかる
塩を多量摂取する人は腎臓に気をつけて欲しい
天かすって関西弁なんや...
生地だけのわかるぅ
どこかの旅館で一度だけ食べたことあるな、、、
居酒屋でたまにパスタ?ならあるよねパリパリの
餌付けしたい
知らんかった・・・
天かす揚げ玉どっちでも良くね?w
だけど、注文される側はどっちの言い方もあることを理解しておくべきだね。
受け手が聞き間違いして逆ギレした店は晒されるべきやね
昭和世代は揚げ玉ボンバーを思い出す
揚げ玉ボンバーーッ!!
ア・ゲダマーを思い出した。
なんか「気合の戦士アゲダマーン!」を思い出した。
天ぷらは天つゆより醤油派なんだけど…
下町系アイドル…推せる!٩( 'ω' )و揚げ玉bomber♪
天そばのそば抜きを「かす」っていう地域なかったっけ?
昔のイメージのままだけどそらちゃん結構砕けた感じになってて印象変わったな
これはこれで可愛い
日本人に食べ物の反論は地獄の始まり
蕎麦屋で蕎麦の揚げ物があるが…あれはレアか……
ちょっと夏色まつりの霊が降りてきている
ソースビ〜ム!
あげ玉ボンバーッ!! (ボンバーボンバーボンバー…)
えっ、ちまきってローカルなものなの?
なお、学校の給食でしか食べたことない
細ネギと太ネギやな👀
なんば、長居に美味しいもんじゃ焼き屋あるんだけどね。
地域差なの?天ぷらからはがれたカケラが天カス、わざわざ作るのが揚げ玉、だと思ってた
関西感を感じないのに聞けば聴くほど関西育ちですね。
日本人って食に関してはホントめんどくせえw